入荷!フラット19号【風の駅文庫】
2014.05.13 Tuesday

京都出町桝形商店街にこっそり存在する
旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
愛知県の豊橋からリトルプレスfratto vol.19入荷しました。
実はお客様から「静岡のリトルプレス無いですか?」と尋ねられ、
確かに名古屋と三重(津)はあるのだけれど・・はて?
と探してたどり着いたのがこのfratto(ふらっと)でした。
(探されていたお客様、是非お立ち寄りくださいね)
CONTENTS
□restaurant monoからはじめる旅
Trip #01 花仕事 葉楽さん
Trip #02 ベジタ屋 矢田穂高さん
Trip #03 幸田駅前銀座 モノマルシェ
□Wine & Café夏目からはじめる旅
Trip #01 遊郭文化の残照 東田町界隈
Trip #02 特選和牛「静岡そだち」 認定農場の会
Trip #03 宮吉水産 宮田直行さん
□食べる幸せ、つくる喜び
・山のハム工房ゴーバル
・アズッカ エ アズッコ
・サントルチオ
□I ♥ HAM & BACON
□「食べる」哲学 もの食う人びと考
・ヴィーガン
・薬膳
・精進料理
□ココロとカラダがよろこぶ 安心食材が買える店
■奈良・明日香村
謎とロマンに包まれた古代の都を歩く
連載コラム
フォトグラファー西澤トモコのベトナムごはん紀行「ベトナム生春巻き」
今村彩子エッセイ「世界は優しくささやく」
ドイツボードゲーム塾「ラミーキューブ」
やぎのフォトレポート「南知多町 内海」
ライター鳥居が綴る感動浪漫飛行「ナイロン兄弟」
THE ART OF LATIN CALLIGRAPHY「現代へ受け継がれる装飾写本」
★付録に素敵なポストカードが付いています。
下記より通販できます(^-^)
≫京都のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町枡形商店街内)
京都市上京区枡形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
入荷!かみかつ時間2
2014.05.09 Friday

京都出町桝形商店街にこっそり存在する
旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
かみかつ時間2へ入荷しました。
素敵な本が徳島より入荷しました。
「はっぱビジネス」で一躍話題になった「上勝村」から。
人口1800人の四国でもっとも小さな町。
ていねいな暮らしと休日のほっこりをテーマに創刊。
■駅長のふんどし■
マグノリアのパン、なんて美味しそうな。
マグノリアのクッキー、なんて素朴そうな。
自然の中で生まれるパンやスイーツはやさしさでいっぱい。
田舎の生活に憧れて岐阜、上勝と移住をした柴田ご夫妻。
さくらんぼの酵母のパンが1番美味しい。
自分たちが安心な材料で作り食べるため作ったと言うパンは、
20年に渡って愛されてきた。
そして亡き母と夢見たカフェポーラースターをOPENさせた
東さん。定食もケーキも珈琲も。
素敵な店内も強く心にかかるもの。
上勝の魅力がまた加わった2号でした。
下記より通販もできます(^-^)
≫京都のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
風の駅通販SHOP http://kazenoeki.theshop.jp/
再入荷!おひさまとかまど
2014.05.07 Wednesday

京都出町桝形商店街にこっそり存在する
旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
おひさまとかまど〜ようこそ、かみかつ時間へ〜再入荷しました。
人口1800人の四国でもっとも小さな町。
上勝町には「おひさまとかまど」が息づく昔ながらの日本の暮らしがあります。
きみちゃん、ふみちゃんが織りなす、愉快でおいしい四季の食卓。
■駅長のふんどし■
かみかつ町は限界集落なのだそうだ。
人口1800人。
四国でいちばん小さい町。
高齢化率50%。
町の86%以上が山林。
聞くだにすごいのである。
一体どんな暮らしを・・・
ページをめくれば、そこには皆の明るい笑顔。大いなる自然。
山菜料理に、炊いたんに、野菜に・・・美味しそうな食べ物達。
それは元快集落なのであった。
葉っぱビジネスで有名になったが、
そこにはいつも通りの少しおまぬけな日常があったりして。
1ページめくるたびにくすっと笑顔になってしまうように
あまりに素敵な本なのだった。
下記より通販もできます(^-^)
≫京都のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
風の駅通販SHOP http://kazenoeki.theshop.jp/
入荷!アガポ8号【風の駅文庫 リトルプレス】
2014.04.07 Monday

京都出町桝形商店街にこっそり存在する
旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
風の駅文庫により松江(島根県)アガポ8号入荷しました。
◆駅長のふんどし◆
〜たまには他人のふんどしで本を選ぶのもいいでしょ?〜
松江からどんな本が届いたんだろう。
わくわくしながらページをめくると、今号のテーマ「捨てられないもの」のエッセイ。
4人のそれ、うんうん同調しながら読む。
その次。ご夫婦でヨーロッパ古着等のお店を
営むご夫婦の話。オシャレでスタイリッシュで、天職なんだなあと羨ましく眺める。
ハーブドリンクのレシピやAさんのおうち拝見等々。あっという間におさんぽページ。
今度松江に行ったら色々訪ねてみたいなでしめくくる。
なかなかに楽しい1冊です。
もくじ
●4つのエッセイ
4人の「捨てられないもの」に対する想いとは?
●スパイスな人・場所・もの
魅力的なお洋服屋さん。古着の着こなし提案は必見!
●ものづくりをしよう!
冬にぴったりのハーブとアロマを使ったものづくり♪
●写真と言葉
松江在住のミュージシャン、浜田真理子さんに繋がりました
●おじゃましま〜す
●あがぽのさんぽ
副編ケイコの案内で編集長みずいろが赤山ぐるりをてくてくお散歩
●みんなの「捨てられないもの」
「捨てられないもの」
それは、もう捨ててもいいようなものだけれど
何かその人にしか分からない理由があって捨てられない、ということ。
捨てられないものを探すことは、自分を少し見つめ直すことでした。
さぁ、そこにはどんなスパイスが隠れているのでしょうか。
下記より通販できます(^-^)
≫石川県(金沢)のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
風の駅通販SHOP http://kazenoeki.theshop.jp/
ボナペティ14号 Bon Appetiti【リトルプレス 風の駅文庫】
2014.04.03 Thursday

旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
「ボナペティ14号」入荷しました。
今号のテーマ「毎日おいしい!をつくる人たちの話」。
駅長のふんどし(たまには他人のふんどしで本を選ぶのもいいでしょ?)
家族が帰ってきてラップの夕飯では寂しいからと
生まれた垣本さんの木の器。
カフェじゃなくて、生活の一部となるような
普通の美味しいご飯が食べられる食堂になりたい。
三軒茶屋の路地裏にあるかみむら食堂のお話。
そして美味しそうなごはんの写真。
普通がスペシャルに感じちゃうような所食堂をと
作った鎌倉の食堂COBAKABA。
家族から生まれたごはんが1番美味しいって。
いいなあ。
いいなあ。
そんなボナペティ14号です。
下記より通販できます(^-^)
東京のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
そらあるき15
2014.03.27 Thursday

京都出町桝形商店街にこっそり存在する
旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
風の駅文庫に金沢よりそらあるき15入荷しました。
金沢のマップも付いて、金沢散策に重宝な一冊。
これからの季節にぽんと鞄に放り込んで旅したくなりますよ。
●マエストロを聴く
オーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督 井上道義
●金沢の四万六千日 松永紗耶香
●そらあるきエッセイ 1 十年の計は 本多博行
●まちなかのリーディングスペース 齋藤雅宏
●エッセイ トイレ書簡 瀬川晃
●そらあるきエッセイ 2 字 細川真衣
●そらあるきエッセイ 3 F 塩井増秧
●Blind Date 2009 志賀理江子
●金沢そらあるきマップ
●ショップデータ
●金沢に移り住む 細川真衣
●エッセイ エレガント 柳田和佳奈
●あたたかさがごちそう オーハタチエ
●Pick of KANAZAWA 金沢神社 塩井増秧
●エッセイ 「そらあるき」の地図 中薗豊
●金沢「えきチカ」を知ってるかい? 本多博行
●私は奥様になりたい〜前略、道の端より 小坂保行
下記より通販できます(^-^)
≫石川県(金沢)のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
風の駅通販SHOP http://kazenoeki.theshop.jp/
入荷!そらあるき13【風の駅文庫】
2014.03.25 Tuesday

京都出町桝形商店街にこっそり存在する
旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
風の駅文庫に金沢よりそらあるき13入荷しました。
金沢のマップも付いて、金沢散策に重宝な一冊。
これからの季節にぽんと鞄に放り込んで旅したくなりますよ。
●巻頭コラム マイケル・リンのミングリング
美術評論家 岡部あおみ
●昭和レトロな屋台横町 金沢中央味食街
●アーティストインタビュー 田中 信行
●盛岡の街から。 水野 ひろ子 @てくり
●蕎麦屋さんのそばには大きな木がある、 名水がある、温泉もある。
●今、レンタサイクルが面白い。
●そらあるきエッセイ5本
●かなざわみやげ孝 デパ地下で可愛い和菓子を見つけました!
●能登島に「気」を訪ねる。
●もしもし! あのね! 公衆電話
●土地に生きる 中村 彩 @橋本建築造園設計
下記より通販できます(^-^)
≫石川県(金沢)のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
風の駅通販SHOP http://kazenoeki.theshop.jp/
再入荷!ボナペティ 6号 Bon Appetiti【風の駅のリトルプレス】
2014.03.24 Monday
ボナペティ6号再入荷しました。よろしくお願い致します(^-^)

旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
京都出町桝形商店街に7月2日OPENしました♪
今日もまったり営業中。
「ボナペティ6号」入荷しました。
今号のテーマ「至福の味をつくる人の話」。
そこで恵比寿の歩粉(ほこ)と言うカフェが紹介されているのですが、
東京都渋谷区恵比寿1-35-5 TEL03-5449-940
ご両親が営んでいるという「BWA」という店に行ったことがあったので驚きました。
摂津富田にある自然食の店で、デザートが美味しかったのを覚えています。
この頃に店主の磯谷さんはいらっしゃったのでしょうか。
チャイが有名なカンテグランデでアルバイトしていたのをきっかけにお菓子の道に入ったそう。
そして今なぜ恵比寿なんだろうと少し悔しくも思うのです。
関西なら味わいに行けるのに、と。
ひょんなところで身近な人の記事を目にする驚き。
このほか、自宅で美味しい珈琲を飲む方法。
100年続く久保田商店の酒まんじゅうを守る家族の話。
6号も素敵に仕上がっています。
下記より通販できます(^-^)
東京のホテル・宿 空室状況・予約

よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp

旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
京都出町桝形商店街に7月2日OPENしました♪
今日もまったり営業中。
「ボナペティ6号」入荷しました。
今号のテーマ「至福の味をつくる人の話」。
そこで恵比寿の歩粉(ほこ)と言うカフェが紹介されているのですが、
東京都渋谷区恵比寿1-35-5 TEL03-5449-940
ご両親が営んでいるという「BWA」という店に行ったことがあったので驚きました。
摂津富田にある自然食の店で、デザートが美味しかったのを覚えています。
この頃に店主の磯谷さんはいらっしゃったのでしょうか。
チャイが有名なカンテグランデでアルバイトしていたのをきっかけにお菓子の道に入ったそう。
そして今なぜ恵比寿なんだろうと少し悔しくも思うのです。
関西なら味わいに行けるのに、と。
ひょんなところで身近な人の記事を目にする驚き。
このほか、自宅で美味しい珈琲を飲む方法。
100年続く久保田商店の酒まんじゅうを守る家族の話。
6号も素敵に仕上がっています。
下記より通販できます(^-^)
東京のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
再入荷!cafe journalカフェジャーナル
2013.12.15 Sunday

京都出町桝形商店街にこっそり存在する
旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
旅する本屋 風の駅より、リトルプレス再入荷情報です。
リトルプレス cafe journalカフェジャーナル入荷しました。
なごみなごやのこんどうみきさんのカフェ本です。
今回は名古屋を離れ、全国の眺めの良いカフェへ。
見ているだけでのんびり癒されるような、
まるで絵本のようなかわいらしさです。
通販はこちらから(^-^)
≫京都のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
入荷!北の服【風の駅の本屋さん】
2013.11.26 Tuesday

京都出町桝形商店街にこっそり存在する旅の情報ステーション京都「風の駅」です。
北の服 入荷しました。
さて、寒いこの季節にちょっとほっこりするような
リトルプレスをご紹介します。岩手の盛岡から。
■駅長のふんどし■
たまには他人のふんどしで本を選ぶのも良いでしょ?
ストロウハットよりニット帽。
アロハシャツよりウールのセーター。
半ズボンよりコーデュロイのズボン。
木綿のパンツより毛糸のパンツ。
冬仕様の方が幸せな感じがするのはどうしてだろう?
人気のあの「てくり」から別冊できました。
タイトルは「北の服」。
盛岡の雪はとんでもない。
積もり積もって歩道が斜めになっている。
駅長は歩くのも難儀。
でも地元の人が軽やかに過ぎて行くのは
幸せな北の服に身を包んでいるからなのだろう。
服に纏わるストーリーはあったかい。
通販は下記より。
≫京都のホテル・宿 空室状況・予約
よろしければ応援お願いしますm(_ _)m 駅長、喜びます。

風の駅(出町桝形商店街内)
京都市上京区桝形通河原町西入る二神町176−2−2F
ホームページ http://kazenoeki.main.jp
風の駅通販SHOP http://kazenoeki.theshop.jp/
calendar
categories
- 風の駅への問い合せ (1)
- 風の駅文庫 旅する本屋 (230)
- 風の駅カフェ図書サロン (18)
- 風の駅営業情報・休み (57)
- 風の駅のこと (26)
- 駅長のよもやま話 (229)
- 京都観光・イベント (80)
- 風の駅セレクト雑貨・洋服 (89)
- 風の駅OPENまで (16)
- 風の駅の本たち (16)
- 駅長のおすすめ店 (9)
- 風の駅 全国観光情報・パンフレット (34)
- 風の駅 フリーペーパー (514)
- 風の駅 リトルプレス (69)
- 出町桝形商店街紹介 (12)
- 風の駅 イベント (75)
- 風の駅のパン&スイーツ (63)
- 風の駅オリジナル京みやげ (12)
- 「気になる京都」取扱店 (12)
- 風の駅の本「気になる京都」 (20)
- メディア (78)
- フランス列車トレインびあーん (35)
- 悠久の風〜南部風鈴によせて〜 (56)
- 三陸鉄道サンキャッチャー (3)
- 梅村マルティナさんの腹巻帽子 (62)
- からすま かくれ家市 (15)
- 悠久の風フォトコンテスト (9)
- 鉄子の部屋 (1)
- かわいそうなこだぬき【漫画】 (9)
- OPAL毛糸入荷情報 (12)
- 音楽の時間 (4)
- 風の駅ブックカバー(たぬきねいり) (1)
profile
search this site.
archives
selected entries
- 入荷!フラット19号【風の駅文庫】 (05/13)
- 入荷!かみかつ時間2 (05/09)
- 再入荷!おひさまとかまど (05/07)
- 入荷!アガポ8号【風の駅文庫 リトルプレス】 (04/07)
- ボナペティ14号 Bon Appetiti【リトルプレス 風の駅文庫】 (04/03)
- そらあるき15 (03/27)
- 入荷!そらあるき13【風の駅文庫】 (03/25)
- 再入荷!ボナペティ 6号 Bon Appetiti【風の駅のリトルプレス】 (03/24)
- 再入荷!cafe journalカフェジャーナル (12/15)
- 入荷!北の服【風の駅の本屋さん】 (11/26)